お疲れ様です!
百花繚蘭の店主です♪
本日も「百花繚蘭」に足を運んでくださり、誠にありがとうございました。
ガラス越しに中庭の緑が夜の風に揺れるのを眺めながら、片付けの手を進めていると、ふと今日のひと皿ごとに交わされたお客様の笑顔が思い浮かびます。

さて今日もまかない!
今日は豚バラで筑前煮作りました♪
普通は鶏肉ですよね、、、
でも何で鶏肉じゃなきゃいけないの?と言う僕の個人的な疑問から勝手に豚バラで作りましたσ(^_^;)
筑前煮の歴史
筑前煮(ちくぜんに)は、現在では家庭料理から日本料理店まで幅広く親しまれている煮物ですが、そのルーツは**江戸時代の九州・筑前国(現:福岡県)**にあります。もともとは「がめ煮」と呼ばれ、地域の行事食として発展してきました。
◆ ① ルーツは「がめ煮」
筑前煮の原型は、福岡・博多周辺で古くから作られてきた郷土料理「がめ煮」。
「がめくり込む(色々入れる)」 「かめ(甲羅のあるスッポン)」を煮た料理が起源
など語源には諸説ありますが、どちらにせよ**『手に入った具材を豪快に煮込む』**という庶民の料理だったと言われます。
行事や祝い事、新年の食卓には欠かせない存在で、特に鶏肉のうま味と根菜の甘味を生かした**“力強い煮物”**として定着していました。
すみません、コピペで(笑)
勉強になります(^_^;)
いわゆる地方のごった煮ってやつですね。
疑問から始まったのは大事な事です。
また色々と試したいと思います!
ではまた明日╰(*´︶`*)╯♡
#百花繚蘭ブログ
「百花繚蘭の営業終了後」
#百花繚蘭#百花繚乱#日本料理#和食#割烹#会席#日本酒#創作 料理#イノベーティブ和食#名古屋#千種区#覚王山#日泰寺#山門町#贅沢ランチ#ご褒美ランチ#記念日ディナー#レストラン#覚王山グルメ#和食グルメ
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
ネット予約はこちらから
HPからも簡単にアクセス出来ます。
〠464-0064
名古屋市千種区山門町1丁目12-6
山門九六六 B1-A
052-753-5371
定休日 月曜日&不定休
店主 渡邊 宏樹
女将 渡邊 美香