料理〜仕込み〜

赤い蓼酢

今年も例年どおり鮎の塩焼きに付ける蓼酢は紅蓼で作ってます。

重湯をメインとした作りなので、トロッと甘じょぱい仕上がりです。

image

毎年6月の焼き物が鮎の塩焼きでいいのかと悩んだりもしますが、出すと喜ばれる。

色々悩みますねσ(^_^;)

ウェットエイジング第2話

一晩寝かせた真空イサキを開封して、昨日取ったイサキの潮出汁でもう一度真空パックします。

image

今回ここから少し仕込みを別行動させてみます。

一夜干しです

image

脱水シートでまた一晩寝かせます。

もう一手間加える、、、

さてどうなる事やら?σ(^_^;)

ウェットエイジング!

伊佐木のウェットエイジング第一段階

image

伊佐木鱗取り⇨水洗い⇨三枚卸⇨骨抜き⇨皮目包丁⇨トレハ昆布塩水漬け込み⇨拭き上げ⇨真空パック。

30尾分1人で3時間σ(^_^;)

卸した骨で潮出汁

image

1日エイジング後、明日もう一度この出汁でエイジングかけます。

 

手間かけてますσ(^_^;)